春から夏への季節のお茶

桜の開花や満開の便りがあちこちから聞かれ、
春爛漫🌸という感じですが、
暦の上では春はあとちょっと!となります。

というのも5月5日は立夏。
暦の上では夏の始まりとなります。
そしてその前の約18日間が
春から夏への季節の変わり目
「春の土用期間」となります。
今年だと4月17日から5月4日。

ということで
季節のお茶の販売を開始いたします。


まずは「春の土用茶」。
土用は季節の変わり目。
春の土用は春から夏への季節の変わり目と
なります。
季節の変わり目にあたる土用の期間は
氣温が変動しやすく、
大氣も不安定で
体調を崩しやすくなります。
また、胃腸に負担がかかりやすくなります。
また、春という季節の影響で
自律神経(氣の巡り)が乱れやすく、
氣持ちも不安定になりがちです。



春の土用茶には
春の陽氣により上がった氣を下げる「シナモン」
胃腸の機能を良くし、消化吸収を高める「なつめ」
体内にこもった熱を発散し、リラックス効果のある「はっか」
胃腸を温め、氣の巡りを良くする「みかんの皮」
上がった氣を下げ、心と身体の緊張を緩める「リコリス」
氣温の上がり下がりでストレスを感じやすい春の土用に用いることで心身を落ち着かせる「レモンバーム」
春に負担がかかりやすい肝の働きを助け、肝の余分な熱を冷ます「菊の花」
の7種の薬膳の食材とハーブをブレンド



続いて、5月5日からの「立夏」
暦の上では夏の始まりとなります。
夏は、万物が繁栄し、華やかで美しくなる季節。
新陳代謝が活発になり、
物事をやり切る、燃やし切る
ことが大切な季節となります。
楽観的な氣持ちを持ち、
感情は内に秘めず、解放する。
また、夏を象徴する臓腑は「心」。
そして火のエネルギーが強くなります。



自然界は陽のエネルギーが増え続け、
陰の力が弱まります。
ですので、陰を補うことも大切です。
夏を象徴する色は赤。
赤色の食材を積極的に摂り入れると良いです。


立夏ブレンドには
新陳代謝を活発にし、体内の余分な熱を覚ましてくれる「桑の葉」
新陳代謝を活発にし、心臓の力を強くする「生姜」
新陳代謝を促進し、心を浄化し、目的実現のサポートをする「ハイビスカス」
新陳代謝を活発にし、陰を補ってくれる「クコ」
心血を補ってくれる「なつめ」
春の影響で乱れが出やすい氣の巡りを良くする
「マイカイカ」
新陳代謝を活発にし、心機能を高める「ローズマリー」
の7つの薬膳の食材とハーブをブレンド

ROCO茶のSTORES SHOPにて販売ちゃうです。

0コメント

  • 1000 / 1000

薬膳の食材の食材とハーブのお茶"ROCO茶"

🌿薬膳の食材を買いハーブのお茶"ROCOCHA"をブレンド販売しておりますROCOです。どうぞよろしくお願い致します🌿